2018.4.13

コスト削減のその次は|コンジョイント分析

コスト削減に成功したら一件落着。ではなく、次は浮いたお金をどこに投資するか判断する必要があります。今回の記事では、商品・サービス開発、戦略立案の投資判断の際に用いられるコンジョイント分析について解説します。 コンジョイン…

2018.3.2

パレート分析

パレート分析とは、構成要素を占める割合の大きい順に並べ、それらの割合と累積量をまとめ、上位の要素が全体にどれほどの影響を与えているかをみる分析方法です。 パレート分析を行うと、支出量の多い上位20%の項目で支出総額の80…

2018.3.1

サプライチェーン

調達の分野において、サプライチェーンという言葉が頻繁に登場します。 サプライチェーンとは サプライチェーンとは、ステークホルダーの調達・加工・納入の連鎖を指します。ここでいう加工とは、製品の製造やデータの分析など、それぞ…

2018.2.27

工場監査

工場の経営状態や製造工程を正確に把握するためには、実際に工場を訪問して現場を確認することが必要です。 工場監査には 新規取引先から一番安い取引先を決定する 既存取引先の工場技術や品質の改善指導する などの目的があります。…

2018.2.13

仕様とは

コスト削減活動に取り組む上では、「何を」「誰から」「どうやって」の3つのコストドライバーに注目することが重要です。 コストドライバーについては下記の記事を参照ください。 【コスト削減戦略の着眼点】コストドライバー|コンサ…

2017.12.6

なぜ発注量を増やすと単価が下がる?

一般的に発注量が増加すると単価が下がることが知られています。 感覚的に当たり前なことではありますが、これはなぜでしょうか。経済学的な視点から説明していきます。これを考えるには固定費・変動費の概念が必要です。 固定費・変動…

資料ダウンロード

コスト削減の基礎から応用までを体系的に学ぶことができる、
コスト総研オリジナルの資料です。