2019.06.17

コミュニケーションコスト(=時間コスト)

相手が一人でもいる以上、コミュニケーションが必要

自分以外の人間で全く同じ価値観を持った人間はいません。コミュニケーションは3種類の目的、①報告・連絡、②相談・協議、③合意に基づき行動してもらう、に分かれます。
このコミュニケーションが必要な真因こそ、同じ人間がいないためなのです。

コミュニケーションを分解すると、「内容」x「伝え方」になります。内容を100%言えたとしても、伝え方が相手の耳や頭に残らない方法で10%の効果しかなければ、100% x 10%=10%しか伝わらないのです。このように言われれば頭では理解できると思います。しかし、通常の業務中ですと「なんで分かってくれないんだ」と憤ることもあるのではないでしょうか。理性と感情の違いであり、プライベートや仕事の場面問わず、感情が入るとややこしくなるのは言うまでもありません。

想像の2倍の工数が掛かる

自分の意見や依頼を相手に100伝えたところで、良くても80ぐらいしか伝わらないものなのです。その結果、差分である20に対して再度、何かしら追加でコミュニケーションを取る必要が出てきます。そうやって、コスト削減活動を始める前は1週間で見積もっていた作業も相手がいることにより倍の2週間掛かることがザラにあります。プロジェクト開始前に線表を引く際に相手がいる作業については想像できる工数(期間)の2倍を見積もっておくことをお勧めします。

このように考えていくと、人事評価にコスト削減活動が入っていない社内の同僚はルーティーンを優先することや、同僚と言えど基本的に他部や他課のことは興味が薄いこと、社内調整(会議を設定すること等)だけでも数日掛かることに納得いくのではないでしょうか。

記事をお読みになった方へ

コスト総研では、コスト削減にご興味のある皆様に
「簡易コスト診断」「資料ダウンロード」「コンサルマッチング支援」
無料にて ご用意しております。詳しくはこちらをご覧ください。

資料ダウンロード

コスト削減の基礎から応用までを体系的に学ぶことができる、
コスト総研オリジナルの資料です。