病院建築費の現状
病院は30~40年周期で建て替えが必要になります。実は、戦後に病院の着工件数がピークになったのが今から40年前の1980年前後になります。当時は病床を増やせば増やすほど事業が拡大できたこと、そして1985年の第一次医療法…
医療・福祉 に関するノウハウ集・サービス情報をまとめたページです。
108件 | 31〜40件
病院は30~40年周期で建て替えが必要になります。実は、戦後に病院の着工件数がピークになったのが今から40年前の1980年前後になります。当時は病床を増やせば増やすほど事業が拡大できたこと、そして1985年の第一次医療法…
相手が一人でもいる以上、コミュニケーションが必要 自分以外の人間で全く同じ価値観を持った人間はいません。コミュニケーションは3種類の目的、①報告・連絡、②相談・協議、③合意に基づき行動してもらう、に分かれます。 このコミ…
コスト削減が人事目標に入れられたら 「今年度の経費のコスト削減目標は前年比5%減!」。会計年度が変わる頃、トップダウンで社長の一声や取締役会で決まったことを一方的に伝えられたことはありませんか? 部署や個人の目標として上…
こちらの記事で、医師一人あたり年間290万円の残業手当が計上されていると紹介しました。それでは、院内で最も人数の多い職種である看護師はどうでしょうか。 看護師一人あたり残業手当は年間10万円 平成29年度公営企業年鑑に記…
オフィスではICTを活用したペーパーレス化が進んでいますが、病院は電子カルテや各部門システムが運用されているものの、まだまだ紙運用が主流な部分も多くあります。例えば、会議や委員会で参加者全員に分厚いレジュメや報告書が紙で…
医師の働き方改革実現にむけて、厚生労働省で連日検討会が行われています。医師の長時間労働が問題となっているのは周知の事実ですが、病院経営には実際どの程度影響しているのでしょうか。残業手当(=人件費)の視点で分析を行いました…
「看護師が足らず、病棟を一つ閉鎖せざるを得なくなった」という病院は少なくありません。優秀な人材の確保は全ての病院で重要な経営課題です。 人材の確保・育成に十分な投資ができている病院は、医療の質向上・経営改善に繋がる正のサ…
2018年度診療報酬の改定率は、本体が+0.55%、薬価・材料が▲1.74%でした。改定から早くも約1年が経過するなか、病院経営はどのような影響を受けたのでしょうか。 医業利益ベースで病院の6割が赤字 医業利益ベースでは…
2019年10月に消費税が8%から10%に引き上げられます。医療サービスは非課税のため、病院は患者から消費税を取ることはありません。一方、物品の購入や設備投資時には消費税を支払わなければならないため、消費税UP分は医療機…
ETC通行料の削減 高速道路をスムーズに通過するためのETCカード・車載器は、現在ほぼすべての社用車で利用されています。この利用から発生するETC通行料ですが、業務上高速道路をよく利用する企業様では、実は販管費において結…